どうも、おとさんです。「キャンパー目指すってキャンプ行ってないじゃん」という声が聞こえてくる今日この頃。
やっとキャンプ行ってましたよ。私は福岡在住なので行けるのは九州のキャンプ場になります。
今回からビビりキャンプと題して、キャンプ場紹介や体験したことを書いていきますのでお付き合い下さい。
今回のキャンプでは新しいギアを使ったり、やってはいけない失敗もしました。できれば失敗のとこだけでも読んであなたのキャンプのときに生かしてほしいと願います。
九州のキャンプ場①北山キャンプ場
- 住所:〒840-0541 佐賀県佐賀市富士町大字関屋
- 営業期間:通年
- 予約方法:電話予約
- チェックイン/アウト:13:00 11:00
- ゴミ処理:灰捨て場あり、ゴミは持ち帰り
- 焚き火:焚き火台を使用
- 電話番号: 0952-56-2922
ウェブサイトはこちら👇

タイトルどおり無料のキャンプ場です。車のナビで迷わず行けましたよ。自宅は空港近くですが途中買い出し込みで2時間程度かかりました。
事前予約が必要でサイトの場所は早いもの勝ちで選べます。炊事棟あり、トイレも様式があります。電源サイトはありませんのでご注意下さい。
高規格サイトと比べると当然劣りますが管理人さんも常駐しており無料と考えると素晴らしいキャンプ場です。やはり土日は多いようでこのときは平日でしたが最終的に10組ぐらいになりました。
受付時に代表者名や利用人数などを記入する必要があります。基本、車両の乗り入れは禁止ですがお客さんが少ない場合はOKとなるときもあります。管理人さんが説明してくださるのでしっかり聞いておいて下さい。
タープと焚き火台

今回新しいギアを投入です。スノーピークHDタープとユニフレームファイアグリルです。
どちらも初心者にもやさしくて、おすすめと言われるギアですね。
ユニフレームファイアグリルについてはこちら→【おすすめの意味】ユニフレーム ファイアグリル
テントを張ったあと風向きが変わったのでタープで風を防ぐ形に張りました。スノーピーク同士、かっこいい。ファイアグリルも調理がしやすくいい感じでした。
キャンプはただでさえ楽しいのですが、新しいギアだと100倍楽しいです。
初心者は肉を焼く

キャンプ飯もいろいろ挑戦したいと思っていますが、とりあえず肉焼いとくかとなります。
じゃがいもをホイルで包んで焚き火へポイっ。あとは我が家の定番、チーズフォンデュしながら待ちます。
私は基本、焚き火の前から動きません(笑)
キャンプ場の夜は寒い

当日の予想気温は最高23℃最低12℃でした。夜は下がっても5℃程度だろうと思ってたら1℃まで下がりました。
寝袋の快適使用温度は5℃でしたが中は寒くなかったです。たけど、空気に触れる顔や肩が寒い!
寒さで何度か目が覚めました(´;ω;`)寒さ対策でポータブル電源の購入を考えてしまいました。
ルールは必ず守ること
ここからは真面目な話です。
北山キャンプ場は車両の乗り入れが許される場合があるとお話しました。ですが宿泊客が少なくても乗り入れ禁止の区画が4か所ほどあります。車両の乗り入れ禁止の看板もしっかり立っています。
にもかかわらず4WDなどの車で無理やり乗り入れ、区画入口付近にある排水路を壊す人の跡が絶たないそうです。すでにプラスチックでできた排水路はボロボロになっています。
今回のキャンプですが兄家族と一緒に来ていました。撤収時に車を区画横まで持ってきていたんですが、なんと兄の車が区画内に止まってたんです。兄はこのキャンプ場の常連で当然ルールのことも知っていました。
壊された排水路が通ってないスペースに車を止めてたんですが、そこは確かに区画内です。私も自分の撤収に追われて兄の車の位置まで気にしていませんでした。管理人さんに強めに注意されましたが当たり前です。
ルールを守れないのはキャンパーとして、いや人として絶対ダメなことですよね。
反省します
自分はルールを守ってキャンプを楽しめるつもりだったのですが、意識せず迷惑行為をしてしまいました。
こんなことをしていては、数少ない無料のキャンプ場が無くなってしまいます。無料のキャンプ場を守ろうと活動している方も大勢います。
大変申し訳ないことをしたと、管理人さんにもしっかり謝罪しました。
これを読んでいるあなたもキャンプ場のルールをしっかり理解して楽しんでほしいのです。
特に楽しいキャンプだと羽目を外しがちですがルール、マナーは厳守することを誓います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。